ブローチで代用する帯留めづくり

手作りきもの小物

実は帯留って、ブローチで代用できるのです。

普通、帯留めを買うとなると、結構なお値段がするのですが、ある金具を使えば手持ちのアクセサリーで簡単に帯留めが作れます。

ブローチを帯留めに代用

帯締めブローチを直接刺してもいいのですが、お高い帯締めに針を通すのはちょっと躊躇してしまいます。まあ私は安い帯締めならブスブス刺してしまいますが。

そんな時、こんな小物を知りました。ブローチを使った帯留め金具です。
金具に通すだけなので、帯締めも傷つけません。

ふだんはブローチとしても使えるので、一石二鳥のスグレモノです。

帯留め金具

ブローチに帯留め金具を通したところ。(裏側)

この金具があれば、手持ちのブローチを帯留めとして使えるので、新しく帯留めを買う必要がありません。

しかし、私が買った帯留め金具は、金具の下に支えがないため、安定が悪くて使いづらかったです…。やはり、ちょっと値段が高くてもいいものを買っておけばよかったと後悔しています。

雑貨で代用する帯留めづくり

帯留めを買うのもいいけれど、アイデア次第で手持ちのアクセサリーを帯留めに代用できます。

ハンドメイドであれこれ工夫するのも、また楽しいのです。

この写真の帯留め、実はもとはかんざしでした。かんざしの差し込み部分が割れてしまったため、この飾りの部分をどうしようかな~と思った時、帯留めの金具につけてみました。

  • かんざしの飾りの後ろにボンドをつける
  • 帯留め用の金具をつける

たったこれだけ!ボンドも家にある木工用ボンドを使いました。

もともとが円形の飾りだったので、帯留めにしてもしっくり。

ほかにも、箸置きを使ったり、アンティークボタンを使ったりと、アイデア次第でオリジナルの帯留めをつくることができます。

新しく高い帯留めを買わなくても、少しの工夫で着物小物に代用できるのです

ハンドメイド帯留め関連

アンティークボタンで帯留めづくり