【着付けの小技】腰ひも結びの悩みは「刺しゅう」で解決!

手作りきもの小物

着物の着付けや帯結を結ぶ時、焦って紐を持つと、左右の長さがずれてしまい、うまく結べないことってありますよね。(私はしょっちゅうです…)

時間がない時ほどあせってしまい、紐の結び方もいい加減になります。そのため、着付けがうまくいかないことも…。

そんな時、着付けの先生から「腰ひもの中心に刺しゅうで印をつけておくとよい」と教わり、手持ちの紐に刺しゅうをしてみました。その結果…

腰紐の中心に刺しゅう
腰ひもの中心に刺しゅう

紐の中心がわかると、めちゃくちゃ便利!

ひもの中心に刺しゅうをしておくと、めちゃくちゃ便利になりました!

手で触るだけで紐の中心がわかるので、そこを起点にすれば、左右の長さが揃い、しっかり結べるのです。後ろで結ぶ帯結びの場合も、中心部分をもって前に沿わせれば結びやすい!

ちなみに、紐を前で結ぶときは、結んだ後に、写真のように中心から少しずらした位置に結び目をもってくると、帯締めをつける時にじゃまになりません。

腰ひもを使った帯結び
腰ひもを使った帯結び

刺しゅうは玉止め3回でOK!

刺しゅうといっても、難しいものではなく、普通の縫い物で使う「玉止め」で充分。紐の中心点に、刺しゅう糸で玉止めを3回ほど行えばOKです。

刺しゅう糸も刺しゅう針も、100円ショップに売っているものを使えば、お金もあまりかかりません。

中心点を決めれば、紐が結びやすくなりますし、着付け教室で「どれが自分の紐だかわからなくなった…」というトラブルも避けられます。

また、市販の紐に刺しゅうをすることで、自分の好みにカスタマイズするのも楽しいです。

着物小物のアレンジは楽しい!

ここでは、腰ひもに刺しゅうをご紹介しました。こうして着物小物にアレンジすると、愛着もわきますし、何より楽しいです。

腰ひもを短くアレンジ

私はお太鼓結び用に、腰ひもを少し短くしたオリジナルの結び紐をつくりました。通常の腰ひもだと、帯を結ぶ時に紐が長すぎるので結びづらいし、始末が大変なのです。

(長い腰ひもだと、帯の前がごちゃごちゃになりがち…)

半襟をアレンジ

半襟(はぎれ)

半襟は布が少し(幅15センチほど)あればできるので、リボンやレース、端切れなどで自分好みの半襟を作ることができます。

安くてかんたん!ハンドメイド半襟

まとめ

ほかにも、着付け小物をな刺しゅうでアレンジすることで、こんなメリットがあります。

  • 着付けや帯結びの時、紐が使いやすくなる
  • 自分のものだとすぐにわかる(着付け教室で見つけやすい)
  • 市販品を自分好みに変えるのが楽しい

こうしてお金をかけなくても、小物にひと手間加えると着物ライフが楽しくなりますよ。