タグ: ハンドメイド

着付けの小ワザ・腰ひもズレ問題はこれで解決!

着物の着付けや帯を結ぶ時、左右の長さがずれることで、うまく結べないことも。腰ひもの中心に刺しゅうで印をつけると、結びやすくなります。

画用紙と和紙で手づくり衿芯工作

今回は100円ショップの画用紙と和紙で衿芯を作ります。着物で出かける機会もなく、こういうときに着物小物づくりやメンテナンスをしておくと便利。 プラスチック衿芯のデメリット 「えり芯」は、長襦袢の「半衿」に差し込み、衿をき […]

へちま帯枕づくり 100円ショップ材料でOK

へちまでつくった帯枕だと、軽くて蒸れない。と、着物友達から聞いたので、調べてみました。すると、どうやら自作でも帯枕がつくれるらしく、試しにやってみました。 サイトの作り方を参考にし、できるだけ簡単にへちまの帯枕を作ってみ […]

100円ショップのバスタオルハンガーを、着物の衣紋かけかわりに

100円ショップで売られているバスタオル用の大型ハンガーを、着物の衣紋かけとして代用してみました。 とにかく、着物という趣味にはお金がかかります。着物以外に下着や小物、着物用の雑貨など、まともに呉服店などで購入すると、お […]

半襟は、手作りすれば安くて簡単

半襟は着物の襟元を飾る美しい着物小物です。豪華な刺繍のほどこされた半襟の中には着物より高く、その値段に驚くこともあります。(椎名林檎さんのお着物の半襟とか) 実は、お金をかけなくても工夫次第でおしゃれな半襟をつくることが […]