カテゴリー: 手作りきもの小物

浴衣生地で簡単ワンピースづくり

浴衣生地で簡単ワンピースを作りました。直線的に縫うだけなので簡単ですし、浴衣柄で和風のワンピースに仕上がりました。 もともと、浴衣を縫いたくて骨董市で買った浴衣生地でしたが、忙しさと和裁の複雑さに根をあげて放置していてい […]

着付けの小ワザ・腰ひもズレ問題はこれで解決!

着物の着付けや帯を結ぶ時、左右の長さがずれることで、うまく結べないことも。腰ひもの中心に刺しゅうで印をつけると、結びやすくなります。

画用紙と和紙で手づくり衿芯工作

今回は100円ショップの画用紙と和紙で衿芯を作ります。着物で出かける機会もなく、こういうときに着物小物づくりやメンテナンスをしておくと便利。 プラスチック衿芯のデメリット 「えり芯」は、長襦袢の「半衿」に差し込み、衿をき […]

へちま帯枕づくり 100円ショップ材料でOK

へちまでつくった帯枕だと、軽くて蒸れない。と、着物友達から聞いたので、調べてみました。すると、どうやら自作でも帯枕がつくれるらしく、試しにやってみました。 サイトの作り方を参考にし、できるだけ簡単にへちまの帯枕を作ってみ […]

100円ショップのバスタオルハンガーを、着物の衣紋掛け代わりに

100円ショップで売られているバスタオル用の大型ハンガー。これを、着物の衣紋掛けとして代用してみました。 とにかく着物はお金がかかります。着物以外に下着や小物、着物用の雑貨など、まともに呉服店などで購入したら、お金がいく […]

半襟は、手作りすれば安くて簡単

半襟は着物の襟元を飾る美しい着物小物です。豪華な刺繍のほどこされた半襟の中には着物より高く、その値段に驚くこともあります。(椎名林檎さんのお着物の半襟とか) でも、実はお金をかけなくても工夫次第でおしゃれな半襟をつくるこ […]

ボタンで代用・帯留めづくり

着物雑誌・七緒の特集「アンティークボタンで帯留め」づくりに挑戦。手芸用テープとボタンを縫いつけるだけで、オリジナルのかわいい帯留めがつくれます。

簡単!半幅帯リメイク

半幅帯のリメイクは案外簡単。不器用な私でもできました。コロナが流行り、着物で外に出れないので、そういうときはひたすら着物やメンテナンスをやっておこうと思います。 半幅帯を補強 まずは簡単なところで、半幅帯の補強から。半幅 […]

浴衣リメイク 直線裁ちワンピースとバッグづくり

浴衣リメイクを試してみました。リサイクルで購入した浴衣は今の浴衣よりも落ち着いた柄なので、洋服にも転用しやすいですね。 『暮しの手帖』風、直線裁ちワンピース 以前、『暮しの手帖』で見かけた直線裁ちを見よう見まねで作ってみ […]

ブローチで代用も。帯留めアレンジいろいろ

帯留の代用って意外と簡単なのです。 ふつう、帯留めを買うとなると、結構なお値段がしますよね…。しかし、ある金具を使えば手持ちのアクセサリーで簡単に帯留めが作れます。 帯留め金具の使い方 帯締めブローチを直接刺してもいいの […]