着物あるある満載の『爛漫ドレスコードレス3』は、着物コーデ好きな人、すべてに読んでほしい漫画です。
着物をファッションとして楽しむ撫子と響。チンアナゴを見に水族館に行ったり、着物友達のさゆりさんとクリスマス会をしたり。
もちろん、何もない日だって着物は楽しい!

着物で水族館(チンアナゴの日)
11月11日はチンアナゴの日。チンアナゴ好きの撫子は響と一緒に水族館へ。しかし、真向かいに同じチンアナゴ、カニ帯のカップルが…。
イベントにあわせたコーデでお出かけって楽しいんですよね。
最近の帯はユニークな柄もたくさんあるので、イベントにあわせてコーデが楽しめます。
ちなみに私は、こうした音符の帯を締めてコンサートに行っています。
クリスマスパーティー大騒動
撫子、響、さゆりさんはクリスマスパーティーを開催。赤、緑、白のクリスマスカラーで着物コーデを楽しむ3人。
しかしそこへ、知り合の呉服屋・犬養がさゆりさんの旦那に拉致されてしまったと連絡が…!
どうやら旦那さん、さゆりさんが内緒でレースやフリル着物を楽しんでいる様子に「浮気をしている!」と勘違いし、犬飼を浮気相手と思い込み拉致監禁。
どうなる、クリスマスパーティー!
連載だと白黒だったのですが、単行本では3人の色付き着物コーデがしっかり描かれていて嬉しかったです。さゆりさんの西陣シャンデリア帯がすてき。かなりなお値段しますけれど…。
私も友人と素材や色を合わせて着物でおでかけしますが、これ、めちゃくちゃ楽しいんですよ。みなさんもぜひ。
里帰りでばあちゃんの着物発見
久しぶりに里帰りをした撫子(北海道かな?)は、実家に着物があることを知ります。どうやら娘(撫子のおば)が七五三以来、着ていないらしい。
ばあちゃんに「もう着ないから撫子ちゃんにあげるよ」といわれ、最初は喜ぶ撫子でしたが…。
これも着物あるあるですね。昭和時代は結婚する時、冠婚葬祭用の着物を仕立てる習慣がありました。しかし、現在は着る機会もなく、たんすの肥やしになっているご家庭も多いんです。
こうした着物は、値段が安いのを覚悟して業者にまかせるか、身内に譲るくらいしか方法はありません。(あとは寄付とか)
でも、ばあちゃんの着物は撫子がなんとかしてくれそうでよかった。やっぱり、着物は着てなんぼですから。
着物処分あるある
撫子はばあちゃんに着物を着せたいと思い、自分も着付け教室へ通いたいと響に宣言します。果たして着付け教室ではどんなトラブルが待っているのでしょうか…。
ここからネタバレ 描き下ろし漫画

※未読の方は読まないでください
撫子と響さんが訪れた水族館で起きた、まさかの「チンアナゴ帯&カニ帯コーデまるかぶり事件」。実は、このカップルの女性はチンアナゴ帯のデザイナーさんだったのです!
自分のデザインした帯が実際に使われているのを見て、嬉しくおもっていたのでした。この方もまた物語に登場しそうで楽しみです。
爛漫ドレスコードレスシリーズ
- 『爛漫ドレスコードレス』…着物の魅力に目覚めたり、呉服屋に高いものを売りつけられたり
- 『爛漫ドレスコードレス2』…着物で推し活をしたり、骨董市に行ったり、ルールに悩んだり
- 『爛漫ドレスコードレス3』…チンアナゴ帯で水族館、実家に眠るばあちゃんの着物
- 『爛漫ドレスコードレス4』…着付け教室体験と、正しい着付けやゴスロリ着物