タグ: 着物小物
着物の静電気でお悩みの方へ 私が試して効果のあった静電気防止対策三つ
着物を着る時に静電気に悩まされていませんか?静電気を溜めやすい私が、着物の静電気対策で効果のあった対策を三つご紹介します。静電気除去グッズや、スプレー、ブラシなどを併用して対策をしています。また、静電気のせいで着物に汚れがつきやすくなるため、春や夏に冬物の着物をクリーニングに出すのもおすすめです。
足袋下ハイソックスは草履にも靴にも便利
たかはしきもの工房の足袋下ハイソックスは、ひざまでカバーする足袋風のハイソックスです。普通の靴下として使ってもいいし、足袋の下に履いても重宝します。 吸水性がよく、さらりとしてして心地良い履きごこちは夏場のお出かけにも便 […]
100均の画用紙と和紙で衿芯を作ってみた
今回は100円ショップの画用紙と和紙で衿芯を作ります。着物で出かける機会が無い時に着物小物づくりやメンテナンスをしておくと便利です。 プラスチック衿芯のデメリット 「衿芯」は、長襦袢の「半衿」に差し込み、衿をきれいに安定 […]
へちま帯枕づくり 100円ショップ材料でOK
へちまでつくった帯枕だと、軽くて蒸れない。と、着物友達から聞いたので、調べてみました。すると、どうやら自作でも帯枕がつくれるらしく、試しにやってみました。 サイトの作り方を参考にし、できるだけ簡単にへちまの帯枕を作ってみ […]
100円ショップのバスタオルハンガーを、着物の衣紋掛け代わりに
100円ショップで売られているバスタオル用の大型ハンガー。これを着物の衣紋掛けとして代用してみました。 着物はとにかくお金がかかります。着物以外に下着や小物、着物用の雑貨など、まともに呉服店などで購入したら、お金がいくら […]
半衿は、手ぬぐいで手作りすれば安くて簡単!
半衿は着物の襟元を飾る美しい着物小物です。豪華な刺繍のほどこされた半衿の中には着物より高く、その値段に驚くこともあります。 でも、実はお金をかけなくても工夫次第でおしゃれな半衿をつくることができるんです。 手ぬぐい半衿 […]