カジュアル着物を目指すならこの本!『カジュアル着物ブック 和洋ミックスコーデで楽しもう!』

きもの本感想

今回はそんな気軽でカジュアルな着物コーデが学べる『カジュアル着物ブック 和洋ミックスコーデで楽しもう!』という本をご紹介します。

着物は結婚式や成人式などフォーマルで着るもの。だから完璧な着付けで着なければならない。

そんな風に思っていませんか?でも実はふだん着る着物って、案外自由なんです。

洋服+着物もアリ!カジュアル着物のコーディネート

カジュアル着物ブック ~和洋ミックスコーデで楽しもう! ~」では、そんなカジュアルに着こなせる着物コーディネートのアイデアがたくさん。かわいいイラストで紹介されています。

  • 帽子やマフラーを着物にあわせてみる
  • スカーフを帯揚げにしてみる
  • 着物にブーツや帽子をあわせる
  • 着物のインナーにセーターをあわせる

こうしたカジュアル着物のコーディネートの他にも、実用的な帯結びや、たすき掛けのやり方、着物のたたみ方まで、役立つ情報がたくさん描かれています。

着物漫画の『爛漫着物コードレス』でも、和服にセーターを合わせたり、スカートをあわせたりしています。

このイラストのように、シャツと着物、洋風のバッグや靴をあわせてもいいですね。

最初のうちは、草履や下駄にはなかなか慣れません。疲れたら無理せずブーツやスニーカーなどに履き替えるのもありです。

和洋折衷着物イメージ

和洋折衷コーデは大正時代から

着物は昔の庶民にとっては普段着です。

特に和洋折衷が盛んになった大正時代には、大胆な着物コーデがたくさんありました。(鬼滅の隊士たちも洋服+羽織ですし)

着物にアクセサリーをあわせたり、足元をブーツにしたりと、大正の女性たちは和洋折衷の着物コーディネートを楽しんでいたんですよ。

 アンティーク着物万華鏡 大正~昭和の乙女に学ぶ着こなし

こうした先人たちの知恵を活かしつつ、半襟や小物コーデ、アクセサリーなど、じぶんの好きなデザインを選んで、気軽に着物を楽しむのも「アリ」なんです。

冠婚葬祭はフォーマルで、ふだん着物は自分流に

着付け教室では冠婚葬祭の着物TPOを厳しく教えるところもあります。でも最初に「やってはいけないこと」を学んでおくことで、どこを崩していいかがわかるようなります。

なので、まずは着付けの基本をきっちりやってみるのは大事です。

『カジュアル着物ブック 和洋ミックスコーデで楽しもう!』では、カジュアル着物のほか、「ちゃんとした着物」と「カジュアル着物」をTPO別にを紹介しています。

中には昔ながらのルールに固執して、文句を言ってくる人(着物警察)もいます。でも、そういう人が着物を着ているかというと、実はそうでもなかったりします。着物が好きで、普段から着こなしている人ほど「ルールの上手な破り方」を知っているんです。

 NO MORE 着物警察!