宅配着物クリーニング「アライバ」体験記

着物いろいろ雑記

着物のクリーニングは、これまで近隣で料金の安い呉服店にお願いしていました。しかし、店に行くたびに強引な営業で不快な思いをしたため、今回思い切って宅配の着物クリーニングを試してみることにしました。

着物クリーニング後
着物クリーニング後

着物クリーニング安いのはどっち? 店舗VS宅配

店舗の場合

店舗形式の着物クリーニングは、クリーニング店と呉服店です。クリーニング店は安いけれど、専門知識が無いところも多く、大事な着物を預けるのはちょっと心配です。

また、クリーニング店の着物洗浄相場を調べてみましたが、1,000円台から10,000円台までピンキリでした。安いのも返って怖い気がしますね…。

呉服店の場合は、値段相場は3,000円程度、専門知識と技術があるので安心です。

しかし、呉服店の最大のデメリットは強引な売りつけです。これが本当に不快で!失礼な販売員だと「なんで買わないんですか!」と逆ギレされたり、私の足元から全体をスキャンして「あ、こいつ金持ってないけど、おだててワンチャン、ローン組ませるか」って顔をするのです。

失礼な着物販売員についてはこちら

宅配の場合

呉服店のクリーニングでは店員とのやりとりに疲れるので、もう呉服店では頼みたくない…。しかし、一般のクリーニング店に着物を出すのは怖い…。

そんな私がたどり着いたのが、ネットで注文できる宅配の着物クリーニング専門店でした。

丸洗い着物クリーニング専門店「アライバ」

そこで、今回、ネットで見つけた宅配クリーニング「アライバ」さんを利用してみました。最初はどんなものかわからないので、様子をみるため、まずはカジュアルな大島紬を出してみました。

着物クリーニング「アライバ」概要

料金…3,980円(着物1枚丸洗い)

送料…往復で2,000円程度(地域によって格差あり)

期間…着物を送ってから約3週間~1ヶ月

(着物1枚丸洗いの場合)

クリーニング前、クリーニング後

母から譲り受けた大島紬。全体的に薄汚れてしまっています。丸洗い後はすこしきれいになりました。

クリーニング用の着物
着物クリーニング前

目に見える変化はないのですが、長年ついた汚れを落としてもらえるだけでもありがたいです。クリーニング後は、たとう紙に入れて送ってくれるのもうれしいです。

着物クリーニング後
着物クリーニング後

そして、この大島紬には襟の部分に茶色のシミがあり、これが長年の悩みでした。なにせ、30年以上前の汚れなので、いかに着物クリーニング専門店でも、さすがにきれいに落ちはしません。(丸洗いの料金しか払ってないし)

着物クリーニング前
着物クリーニング前の襟汚れ

アライバさんも、がんばって落としてくれたようで、汚れが少し薄くなっています。

着物クリーニング後の襟汚れ
着物クリーニング後の襟汚れ

アライバのオプション

今回、私がお願いしたのは丸洗いのみでしたが、アライバさんでは他にもオプションがあります。

保管オプション(1年間保管)…4,960円

温度や湿度が管理された場所で保管してくれるので安心。2年目以降は保管費用が安くなります。

ほつれ直し…900円

これは、個人的にうれしいオプションです。古い着物は糸が弱って袖がほつれるのですが、自分ではきれいに直せませんから…。

クイック便…1,000円

通常、クリーニング期間に3週間から1ヶ月かかるところを、最短で10日営業日後で届きます。急いでいるときは嬉しいシステムです。ただ、オプションがつくと日数が変わるかもしれません。前もってお問い合わせをしておくといいですね。

そのほかにも、汗処理やカビ処理など、さまざまなオプションが用意されています。

まとめ

宅配のクリーニングは、呉服店やクリーニング店よりも高いです。今回も呉服店の倍の値段がかかりました。けれども、それだけの価値はありました。

呉服店のひどい仕打ちは、私には苦痛でしたし、強引な営業で買わされ、結局宅配クリーニングに頼むのと同じくらいの出費でしたから。

「アライバ」さんなどの宅配クリーニングは、店が遠くてなかなか行けない時や、呉服店の営業が苦手、さらにはコロナ禍などで接触が気になる時に便利なシステムだと思います。