アーカイブ: 投稿

映画の中の着物しぐさ『祇園囃子』

映画には着物のしぐさが美しい作品が多いのです。 昭和28年、溝口健二監督作品「祇園囃子」を観ました。古い映画は、その時代の風情を垣間見れることが映画の楽しみのひとつでもあります。 「祇園囃子」では、京都の祇園で芸者を生業 […]

映画の中の着物『流れる』

映画の着物は見どころ満載。映画『流れる』は、今とは違うデザインや着付けを新鮮です。着物目線の映画鑑賞おすすめです。

帯締め専門店・道明の思い出

帯締め専門店・道明へ行ったときの思い出です。 二度めの着付け教室(いいほう)では、先生に教えていただいた上野の帯締め専門店「有職組紐 道明」へ。 お店は落ち着いた雰囲気で、上品そうな初老のご主人が対応してくださいました。 […]

着物が集まる現象 衣産相続と整頓贈与

衣産相続と整頓贈与とは、着物を趣味としている人の元へ着物が集まる現象を表した言葉です。着なくなった着物は寄付したり、売ったりするほか、「人への贈与」というかたちで巡っていくのです。 以前、ツイッターで「着物を着ていると、 […]

『あしたも着物日和』近藤ようこ

『あしたも着物日和』は、漫画家の近藤ようこさんの着物体験がつまった着物エッセイ。これから着物を始める方も、着物好きさんにもおすすめの本です。 近藤ようこさんの着物との出会は、デパートでのプレタポルテ着物の購入に始まります […]

着物漫画の歴史を勝手に考察してみた

着物漫画の歴史を自己流に考察。最初は中高年向けの和装着物漫画が、体験エッセイを経て、現代風のファッション着物への変遷について。

着物と防災について、私なりに考えたこと。

着物の防災対策について。災害時を考え、着物での外出時は、たすき掛け用の紐や、地下足袋スニーカーなどを装備すると便利です。

浴衣生地で簡単ワンピースづくり

浴衣生地で簡単ワンピースを作りました。直線的に縫うだけなので簡単ですし、浴衣柄で和風のワンピースに仕上がりました。 もともと、浴衣を縫いたくて骨董市で買った浴衣生地でしたが、忙しさと和裁の複雑さに根をあげて放置していてい […]

浴衣は意外と暑くて寒い。夏のおでかけ対策5選

浴衣のおでかけ対策は、携帯用扇風機やショール、靴下で寒暖差に注意しましょう。浴衣は実は洋服より暑く、寒くて冷えやすいのです。