アーカイブ: 投稿

足袋シューズ・たびりらは旅にも浴衣にも使えて便利

たびりらは、足袋の形をしたシューズのこと。「足袋」っぽく履きこなしたり、「旅」に履いていったりと、色々な使い方ができるシューズです。 一般に着物では草履や下駄を履くのが定番ですが、近頃ではブーツやサンダルを合わせる和洋折 […]

襦袢Tシャツで着付けが楽に

半襦袢風のTシャツ「ふぁんじゅ」。半衿がついているので襦袢かわりに使えば着付けが楽になります。他にも、洋服とのコーデも可能。一枚あると便利な着物下着です。 着付けが楽になる襦袢Tシャツ 着付けには、いくつもの下着や小物が […]

『爛漫ドレスコードレス2』佐悠

『爛漫ドレスコードレス2』は着物を今風におしゃれに楽しむ女子、撫子と響の着物コーデを描いた漫画。今回も面白いです。 骨董市に出かけたり、推しコーデを楽しんだり、女子たちの着物コーデがとてもかわいいし、参考になります。 骨 […]

七緒 映画の着物研究

七緒という着物雑誌で、映画着物の特集がありました。 特集では、モノクロから現代までの「映画着物」を、そのスタイリングとともに紹介しています。 映画着物のスタイリング 昔の昭和映画は、殆どがモノクロです。そのため、色は想像 […]

着物で骨董市 調神社(埼玉)

着物で神社の骨董市へ。調神社(埼玉県さいたま市の)で行われた骨董市にお邪魔しました。 →着物でおでかけプラン 骨董市編 骨董市では、珍しいものや掘り出し物がたくさん見つかりますし、ただ歩いているだけでも楽しいのです。まし […]

【着物資格】きもの文化検定について

きもの文化検定は、着物関連の資格試験です。私は現在、四級を持っています。しかし、着付け師などの資格と違い、公式にはほとんどメリットがありません。 それでも、私が受験したのには理由があります。 きもの文化検定とは まず、き […]

映画の中の着物しぐさ『祇園囃子』

映画には着物のしぐさが美しい作品が多いのです。 昭和28年、溝口健二監督作品「祇園囃子」を観ました。古い映画は、その時代の風情を垣間見れることが映画の楽しみのひとつでもあります。 「祇園囃子」では、京都の祇園で芸者を生業 […]

映画の中の着物『流れる』

映画の着物は見どころ満載。映画『流れる』は、今とは違うデザインや着付けを新鮮です。着物目線の映画鑑賞おすすめです。

帯締め専門店・道明の思い出

帯締め専門店・道明へ行ったときの思い出です。 二度めの着付け教室(いいほう)では、先生に教えていただいた上野の帯締め専門店「有職組紐 道明」へ。 お店は落ち着いた雰囲気で、上品そうな初老のご主人が対応してくださいました。 […]

着物が集まる現象 衣産相続と整頓贈与

衣産相続と整頓贈与とは、着物を趣味としている人の元へ着物が集まる現象を表した言葉です。着なくなった着物は寄付したり、売ったりするほか、「人への贈与」というかたちで巡っていくのです。 以前、ツイッターで「着物を着ていると、 […]